ネガティブ感情を内観するワーク by Y
2012年秋、女性のお客様から貴重な自己陶冶のレポートをいただいました。
多くの方々にとって参考となるメソッドがちりばめられています。
Y様、誠にありがとうございました。一部編集して掲載させていただきます。
今後も応援させていただきます。
Y様は菩薩のリングがとても上手です。
また、ビューマというFマントラの根源にアクセスしてお話をすることにも取り組んでおられます。
==============
2012年9月28日(金)
ネガティブ感情を内観するワーク
「人に認められたい・愛されたい」
気功術の研修会において前回と比べて大幅に気功の力が伸びていたにもかかわらず、『才能あり!』の項目に記載がなく、言いようのない不安!がっかり!失望感が広がる。
私はダメなのか!?
そこで、師匠に、
「頑張ってもある程度のところまでしか行かないということ? 一流になれないってこと?」と尋ねた。
師匠から『努力した分だけどこでも伸びるってこと』と回答あり。
その回答にホットするものの、なんだか物足りなく、違和感を感じた。
↓何に対して物足りないの?違和感?
人に認めてもらったり、才能があるよって言ってもらえないと不安になったり、心がザワツイタリすることに対する違和感。なんか変!
↓何が変なの?
なんでそんな風に『その出来事』を大げさに捉えて、不安になったりするのかなぁって。
↓大げさ?
そう、もっとスーッと受け流せないかなぁ。
↓受け流せないとどうなっちゃうの?
心が萎えて、先に進むのが苦しくなる。道が塞がれた感じ。
↓どうして、心が萎えて先に進むのが苦しくなるの?
自分が尊敬している師匠に背中を押してもらえないと、望みがない感じ。
↓どうしてそう感じるの?
お墨付きみたいなのがほしいのかなぁ?!
↓それがないとどうなるの?
悲しい。これ以上やってもムダ。時間のムダ。お金のムダ。エネルギーのムダ。
↓認めてほしい人に認めてもらえないで、一番初めに悲しいって感じたのはいつ?
出来事は覚えていないけど・・・。小学校の時勉強ができないと思いこんでいた。
↓何かあった?
とにかく、妹は勉強も友達関係もスポーツもなんでも出来た。おまけに可愛かった。(笑)
みんなに愛され、楽しそうだった。それに比べて物覚えが悪く、友達関係もしっくりこない。唯一自慢できたのは、運動神経ぐらい。
↓それで?
母親は、忙しい時間を縫って、教えてくれるんだけど分からないとブツので、プレッシャーだった。
『お前は、ほんとに手がかかる子だよ』
『まったく、頭が悪いんだから』
『それに比べて、あなたの妹は、優秀だ!』
『うちの家系は、みんな頭がいいんだけどね。』と云われているようで。
『あなたは、ダメ!だ』と烙印を押されたような気持がした。
このままだと愛してもらえない。認めてもらえない。
一番認めてもらいたい親に、認めてもらえない寂しさと悲しさがあった。
一番愛してほしい親に愛してもらえない寂しさと悲しさがあった。
小さい時抱っこしてもらった記憶があまりない。
【感情】こっちよ、こっち見て見て、私を見て!ギュッと抱きしめて!大好って言って!
愛しているって言って!素敵って言って!可愛いって言って!
わたしじゃ、ダメなの!私は、いつも妹の次。
自慢の妹ではあったが、凄い劣等感と競争意識を持ち合わせていた。
お前は、いつも、私の邪魔をする。
↓この時学んだことは?決めたことは?
①もういい。いつか振り向かせてやる。わたしが力をつければいい。
②愛されるには、認められるには、わたしが頑張らなければならない。
③今のままの私ではダメ!
④競争に勝ち抜いていかなければ、生き残れない。
⑤人は、その人に魅力があるから寄ってくる。無くなったら去っていく。
常に自分を磨かねば、私は捨てられる。
⑥私は、一人。分離感。
【考察】
上記のワークの結果、一歩でも前に進まなければ見捨てられると云う怖れと焦燥感の中にいるのを感じる。
また、屈折したマイナスのエネルギーを燃料にして、前進していく傾向がある。
その結果、『今のままではダメ!』と云う自己否定に陥りやすい。
また、妹に対する劣等感と競争意識が強かったため、誰かに認めてもらわないと不安で、安心できないところがある。
これを踏まえて、ビューマとどんな自分になりたいのか話した。
【問い】
1.なんで自分は妹より愛されていない、価値がないとと信じてしまったのか?
↓そう信じることで得られることは?
その方が都合がよかった。厳しい現実を生きるために。
「人に愛していない」と言われるよりは、「自分で愛されていない」と思っている方が傷つかないと心の奥底で感じていた。
本当のことを知るのが怖かった?!
↓今は?
妹も私も2人とも愛されているし、愛されていたと感じる。
両親の愛を信じることができる。
2.なんで、妹に劣等感や強烈なライバル意識を持ったのか?
↓劣等感やライバル意識を持つことで得られることは?
必死に頑張れるから成果が上がる。自分の価値を高めようとしていた。
劣等感や競争心をエネルギーにしてきた。
↓そのアプローチ必要?
もういい。要らない。それ疲れる、とっても!
リラックスできないから、いつか潰れる。
競争から共存共栄のステージに立ちたい。
3.『今のままの私ではダメ!』見捨てられるという怖れと焦燥感。
↓誰が言ったの?
わたしの自我。
↓それで?
『見捨てられない』ように小さい時から頑張ることを支えにしてきた。
↓今、どう感じてる?
なんだか、いじらしい、切ない、愛おしい!かわいい!
『よくやってきた。ここまでよくやった。』とギュッと抱きしめてあげたい。
自分を守るためにネガティブな感情と闘いながら、精一杯頑張ってきた私に感謝と愛を贈りたい。
もぅ~むぎゅっ~~!ぶちゅ~~!
そう、自分を守るためだったんだよね~~!今まで、ありがとう♡
『今のままの私ではダメ!』っとダメだししていた自分も、
『怖れや競争心をエネルギーにしてきた』自分も、
『ひがんだり、羨ましがったり、妬んでいた』自分も、
『愛されていない、見捨てられる』と拗ねていた自分も、
全部、ぜ~~んぶ!だ・い・す・き♡
この体験があるから今の私がいるんだから。
『見捨てられる』と怖れていたYちゃんにとって、それが良いとか悪いとかではなくって、その方法しか見つけられなかっただけ。善悪で判断しない。
『頑張らないと見捨てられる』と云う怖れと焦燥感をジッとじっと見つめ、突き詰めた先に、自分自身を深く受け入れ、『今のままの私でも大好き♡』と、OKを出せる自分がいる。
先ずは、自分を受け入れ認め愛することの大切さを教えてくれた。
本来の自分自身は、愛に満ちていて愛そのものだと気づかせてくれた。
きっと、このことに気づく為に長い学びの道があったのだろう。
【なりたい自分】
「孤立・拒絶の怖れからの解放」
「愛されたい、認められたいからの解放」
「劣等感や競争心からの解放」
「自分を深く受け入れ、認め、深く愛する』
↓そのために
*『自分自身の本質が『愛』そのものであることを想い出す。
そして、その『愛や喜び』をエネルギーにする』ことを選択する。
*『自分を深く受け入れ、認め、深く愛する』と選択する。
*『競争から共存共栄のステージに立つ』と選択する。
*『わたしは、最高♡』と選択する。
*『自分の目の前に起こることは、すべて自分の想いの産物と認識し、他人の所為にしない』と 選択する。 *『人や自分を『善悪』でジャッジしない』と選択する。
*『私も人も自由』と選択する。
【感想】
このワークを行うことによって、『自分自身』や『他人』を見つめる目が、温かく柔らかくなったと感じる。
それにより、自分自身あるいは、他人に対しての理解や共感が深まったと感じる。
師匠に感謝!感謝!
ありがとうございます♡
以上
多くの方々にとって参考となるメソッドがちりばめられています。
Y様、誠にありがとうございました。一部編集して掲載させていただきます。
今後も応援させていただきます。
Y様は菩薩のリングがとても上手です。
また、ビューマというFマントラの根源にアクセスしてお話をすることにも取り組んでおられます。
==============
2012年9月28日(金)
ネガティブ感情を内観するワーク
「人に認められたい・愛されたい」
気功術の研修会において前回と比べて大幅に気功の力が伸びていたにもかかわらず、『才能あり!』の項目に記載がなく、言いようのない不安!がっかり!失望感が広がる。
私はダメなのか!?
そこで、師匠に、
「頑張ってもある程度のところまでしか行かないということ? 一流になれないってこと?」と尋ねた。
師匠から『努力した分だけどこでも伸びるってこと』と回答あり。
その回答にホットするものの、なんだか物足りなく、違和感を感じた。
↓何に対して物足りないの?違和感?
人に認めてもらったり、才能があるよって言ってもらえないと不安になったり、心がザワツイタリすることに対する違和感。なんか変!
↓何が変なの?
なんでそんな風に『その出来事』を大げさに捉えて、不安になったりするのかなぁって。
↓大げさ?
そう、もっとスーッと受け流せないかなぁ。
↓受け流せないとどうなっちゃうの?
心が萎えて、先に進むのが苦しくなる。道が塞がれた感じ。
↓どうして、心が萎えて先に進むのが苦しくなるの?
自分が尊敬している師匠に背中を押してもらえないと、望みがない感じ。
↓どうしてそう感じるの?
お墨付きみたいなのがほしいのかなぁ?!
↓それがないとどうなるの?
悲しい。これ以上やってもムダ。時間のムダ。お金のムダ。エネルギーのムダ。
↓認めてほしい人に認めてもらえないで、一番初めに悲しいって感じたのはいつ?
出来事は覚えていないけど・・・。小学校の時勉強ができないと思いこんでいた。
↓何かあった?
とにかく、妹は勉強も友達関係もスポーツもなんでも出来た。おまけに可愛かった。(笑)
みんなに愛され、楽しそうだった。それに比べて物覚えが悪く、友達関係もしっくりこない。唯一自慢できたのは、運動神経ぐらい。
↓それで?
母親は、忙しい時間を縫って、教えてくれるんだけど分からないとブツので、プレッシャーだった。
『お前は、ほんとに手がかかる子だよ』
『まったく、頭が悪いんだから』
『それに比べて、あなたの妹は、優秀だ!』
『うちの家系は、みんな頭がいいんだけどね。』と云われているようで。
『あなたは、ダメ!だ』と烙印を押されたような気持がした。
このままだと愛してもらえない。認めてもらえない。
一番認めてもらいたい親に、認めてもらえない寂しさと悲しさがあった。
一番愛してほしい親に愛してもらえない寂しさと悲しさがあった。
小さい時抱っこしてもらった記憶があまりない。
【感情】こっちよ、こっち見て見て、私を見て!ギュッと抱きしめて!大好って言って!
愛しているって言って!素敵って言って!可愛いって言って!
わたしじゃ、ダメなの!私は、いつも妹の次。
自慢の妹ではあったが、凄い劣等感と競争意識を持ち合わせていた。
お前は、いつも、私の邪魔をする。
↓この時学んだことは?決めたことは?
①もういい。いつか振り向かせてやる。わたしが力をつければいい。
②愛されるには、認められるには、わたしが頑張らなければならない。
③今のままの私ではダメ!
④競争に勝ち抜いていかなければ、生き残れない。
⑤人は、その人に魅力があるから寄ってくる。無くなったら去っていく。
常に自分を磨かねば、私は捨てられる。
⑥私は、一人。分離感。
【考察】
上記のワークの結果、一歩でも前に進まなければ見捨てられると云う怖れと焦燥感の中にいるのを感じる。
また、屈折したマイナスのエネルギーを燃料にして、前進していく傾向がある。
その結果、『今のままではダメ!』と云う自己否定に陥りやすい。
また、妹に対する劣等感と競争意識が強かったため、誰かに認めてもらわないと不安で、安心できないところがある。
これを踏まえて、ビューマとどんな自分になりたいのか話した。
【問い】
1.なんで自分は妹より愛されていない、価値がないとと信じてしまったのか?
↓そう信じることで得られることは?
その方が都合がよかった。厳しい現実を生きるために。
「人に愛していない」と言われるよりは、「自分で愛されていない」と思っている方が傷つかないと心の奥底で感じていた。
本当のことを知るのが怖かった?!
↓今は?
妹も私も2人とも愛されているし、愛されていたと感じる。
両親の愛を信じることができる。
2.なんで、妹に劣等感や強烈なライバル意識を持ったのか?
↓劣等感やライバル意識を持つことで得られることは?
必死に頑張れるから成果が上がる。自分の価値を高めようとしていた。
劣等感や競争心をエネルギーにしてきた。
↓そのアプローチ必要?
もういい。要らない。それ疲れる、とっても!
リラックスできないから、いつか潰れる。
競争から共存共栄のステージに立ちたい。
3.『今のままの私ではダメ!』見捨てられるという怖れと焦燥感。
↓誰が言ったの?
わたしの自我。
↓それで?
『見捨てられない』ように小さい時から頑張ることを支えにしてきた。
↓今、どう感じてる?
なんだか、いじらしい、切ない、愛おしい!かわいい!
『よくやってきた。ここまでよくやった。』とギュッと抱きしめてあげたい。
自分を守るためにネガティブな感情と闘いながら、精一杯頑張ってきた私に感謝と愛を贈りたい。
もぅ~むぎゅっ~~!ぶちゅ~~!
そう、自分を守るためだったんだよね~~!今まで、ありがとう♡
『今のままの私ではダメ!』っとダメだししていた自分も、
『怖れや競争心をエネルギーにしてきた』自分も、
『ひがんだり、羨ましがったり、妬んでいた』自分も、
『愛されていない、見捨てられる』と拗ねていた自分も、
全部、ぜ~~んぶ!だ・い・す・き♡
この体験があるから今の私がいるんだから。
『見捨てられる』と怖れていたYちゃんにとって、それが良いとか悪いとかではなくって、その方法しか見つけられなかっただけ。善悪で判断しない。
『頑張らないと見捨てられる』と云う怖れと焦燥感をジッとじっと見つめ、突き詰めた先に、自分自身を深く受け入れ、『今のままの私でも大好き♡』と、OKを出せる自分がいる。
先ずは、自分を受け入れ認め愛することの大切さを教えてくれた。
本来の自分自身は、愛に満ちていて愛そのものだと気づかせてくれた。
きっと、このことに気づく為に長い学びの道があったのだろう。
【なりたい自分】
「孤立・拒絶の怖れからの解放」
「愛されたい、認められたいからの解放」
「劣等感や競争心からの解放」
「自分を深く受け入れ、認め、深く愛する』
↓そのために
*『自分自身の本質が『愛』そのものであることを想い出す。
そして、その『愛や喜び』をエネルギーにする』ことを選択する。
*『自分を深く受け入れ、認め、深く愛する』と選択する。
*『競争から共存共栄のステージに立つ』と選択する。
*『わたしは、最高♡』と選択する。
*『自分の目の前に起こることは、すべて自分の想いの産物と認識し、他人の所為にしない』と 選択する。 *『人や自分を『善悪』でジャッジしない』と選択する。
*『私も人も自由』と選択する。
【感想】
このワークを行うことによって、『自分自身』や『他人』を見つめる目が、温かく柔らかくなったと感じる。
それにより、自分自身あるいは、他人に対しての理解や共感が深まったと感じる。
師匠に感謝!感謝!
ありがとうございます♡
以上
スポンサーサイト
霊視?音痴改善法
霊視のみで情報を引き出した、音痴改善法である。
以下の情報は全て何の確証も実験も行っていない。
自己責任でやること。当方は何の責任も取りません。
また簡単にしか紹介しないので、各自で努力されたし。
=============
音痴を改善するための練習方法は大まかに2つしかない。
「声帯と舌をイメージ通りにコントロールすること」「聞いた音と同じ音程で声を出せること」だけである。
一般的には「声帯と舌をイメージ通りにコントロールすること」ができれば、音痴は75%改善されるようである。
「声帯と舌をイメージ通りにコントロールする」ためには大まかに19種類の訓練を行う。
19種類の訓練とは、犬・猫・カラス・鶏・猿・ライオンという6種類の動物の鳴き声を真似することに集約される。
「聞いた音と同じ音程で声を出せること」の訓練は大まかに5種類に分けられる。
安モノのシンセサイザーでも構わない。
ピアノの弾き方なんてわからなくて結構である。
5パターンの音の並び方で音を出して、その音程を歌うだけである。
5パターンとは、上昇・下降・山型・谷型・一発である。
以上、あくまでも霊視の上での話ではあるが、19+5=24種類の訓練を行うことで、音痴は改善されるのである。
もちろん24「種類」なのであるから1つの練習パターンのバリエーションは数限りなく存在する。各自でアレンジしてみてほしい。
★「声帯と舌をイメージ通りにコントロールする」ための19パターン訓練法
ここでは自由に声帯や舌を動かせるようになることを目指す訓練を行う。
音痴の改善が目的であるから、第一には自由に「音程」をコントロールできることが重要である。第二に「音程変化の素早さ」、第三に「強弱」である。
この訓練のためには6種類の動物の鳴き声をそっくりそのまま、なりきって行うことが極意なのである。
動物になりきって訓練すればするほど、自由自在に声が出るようになっていくことを感じられるであろう。
訓練の順番は必ず、紹介する順番に行うことが大事なのである。
自分が納得するまで動物になりきってもらいたい。
馴れたら組み合わせても構わない。
1:犬の鳴き声 その1
『成犬の遠吠え』である。
ワォーーーンである。
2:犬の鳴き声 その2
甘えたようなクゥーン、クゥーンである。
3:犬の鳴き声 その3
子犬の「キャン!キャン!」
4:犬の鳴き声 その4
怒っている成犬の真似、である。
速く、荒々しく、高く低く、やるのである。
5:犬の鳴き声 その5
警戒している唸り声、である。
ヴゥーーーから初めて、ワンワン!といってもよい。
6:犬の鳴き声 その6
おびえて逃げる犬である。
非常に高い音で始まるのである。
7:犬の鳴き声 その7
荒い息遣いである。
八!八!八!八!八!
と声は出ないが、荒く早いハァハァに音程がついていることはお分かりでしょう。
もう怪しくいろんなハァハァをやってもらいたい。
8:猫の鳴き声 その1
かわいいニャーンである。
ニャーオでもいい。ニャンニャンでも良い。
かわいい猫ちゃんになりきってみよう。
9:猫の鳴き声 その2
ケンカしている猫、である。
10猫の鳴き声 その3
猫の唸り声、である。
犬との違いをだしてみよう。
11:猫の鳴き声 その4
発情期の猫の声である。
さかりである。
さかり声である。
12:猫の鳴き声 その5
恐怖心むき出しで逃げる猫である。
そんなの聞いたことないという人はとばしてもよい。
13:カラスの鳴き声 その1
聞こえてくるカラスの声をすべて真似してみよう。
以外に難しいよ。
14:ニワトリの鳴き声 その1
あのコーケコッコーである。
コーケコッコーなのにコーケッコッコーなんて言ってないよね。
そこんとこをよくだそう。
15:ニワトリの鳴き声 その2
コッコッコッコッコッコッコッコッコ コケーコッコッコッコッコ
である。
16:猿の鳴き声 その1
17:猿の鳴き声 その2
18:猿の鳴き声 その3
ケンカしてる猿とかエサくれーの猿とか色々あるので、動物園にいって聞いてみよう。
19:ライオンの鳴き声 その1
ガオー
終盤、めんどくさくなった。すまん。
元極気功の十字真言をちょっとだけ霊視!
元極気功の十字真言をちょっとだけ霊視!
元極気功は、約700年ほど昔の中国で完成された気功術であるらしい。
元極図と言われるシンボルが、元極気功の奥義の約9割を示しているようだ。
元極道の開祖とされる普善禅師は、「十字真言」と呼ばれるマントラ(言霊)を開発したという。
十字真言とは
「アン ジン ミー ピー ジー バー ヤー イン ホォア ディン」である。
しかし、このカタカナ表記では都合が悪いようである。
まず大事なことは、音程の変化、抑揚ということらしい。
アン:低めのアから始める。「丿」に似た音の上がり方でアをちょっと伸ばして、ンの音程を上げる。
ジン:低めのジから始める。「丿」に似た音の上がり方でジをちょっと伸ばして、ンの音程を上げる。
ミー:低めのミから始める。「丿」に似た音の上がり方で伸ばしながら子音のィに向かって音程を上げる。
ピー:低めのピから始める。「丿」に似た音の上がり方で伸ばしながら子音のィに向かって音程を上げる。
ジー:一つ前のピーで音程が上がった位置から、アクセント(強めの発音)をつけてジを始め、「乁」のような音の下がり方で、子音のィに向かって音程を急降下させる。
バー:一つ前のジーで下がった位置よりも低い音程で、アクセントをつけてバを始める。「丿」に似た音の上がり方で伸ばしながら子音のァに向かって音程を上げる。このバーの発音で大事なのは、下丹田の位置から発してから、子音が終わるときにオデコ(髪の毛の生え際)に振動が上がっていることである。
ヤー:一つ前のバーで上がった体の前面のテンション(緊張感)を維持したまま、ヤー!と強く前方に放つ。
イン:一つ前のヤー!で放った体の前面のテンションを維持したまま、会陰からイと始め「丿」に似た音の上がり方で百会まで引き上げて(音程を挙げながら)ンへと至る。
ホォア:一つ前のインで会陰から百会までつなげたテンションを維持したまま、改めてホォアと丹田から発し、体の前面に気を充実させる。特にホの発音はホとコの間であり、喉の奥が振動してしまってもいい。
ディン:全身の力を丹田に圧縮するように力を入れながら、「ディン!」と発して、全ての気を丹田に押し込める。押し込めた気を数秒ほど感じてから、体を緩め、丹田から全身へと流れ帰っていく気の様子を観察して終了。
上記内容を理解したら早速やってみてほしい。
しかしこれでもまだ不満足な様子である。
そこで登場するのが「元極図」である。
最後のホォア!で丹田に気と力を凝縮したときに、自分の丹田を「元極図」の中心であるように感じることが大切なのである。
脱力した直後から体内を巡る気の様子と「元極図」との相関関係を感じていくことが大事なのである。
以上。
元極気功は、約700年ほど昔の中国で完成された気功術であるらしい。
元極図と言われるシンボルが、元極気功の奥義の約9割を示しているようだ。
元極道の開祖とされる普善禅師は、「十字真言」と呼ばれるマントラ(言霊)を開発したという。
十字真言とは
「アン ジン ミー ピー ジー バー ヤー イン ホォア ディン」である。
しかし、このカタカナ表記では都合が悪いようである。
まず大事なことは、音程の変化、抑揚ということらしい。
アン:低めのアから始める。「丿」に似た音の上がり方でアをちょっと伸ばして、ンの音程を上げる。
ジン:低めのジから始める。「丿」に似た音の上がり方でジをちょっと伸ばして、ンの音程を上げる。
ミー:低めのミから始める。「丿」に似た音の上がり方で伸ばしながら子音のィに向かって音程を上げる。
ピー:低めのピから始める。「丿」に似た音の上がり方で伸ばしながら子音のィに向かって音程を上げる。
ジー:一つ前のピーで音程が上がった位置から、アクセント(強めの発音)をつけてジを始め、「乁」のような音の下がり方で、子音のィに向かって音程を急降下させる。
バー:一つ前のジーで下がった位置よりも低い音程で、アクセントをつけてバを始める。「丿」に似た音の上がり方で伸ばしながら子音のァに向かって音程を上げる。このバーの発音で大事なのは、下丹田の位置から発してから、子音が終わるときにオデコ(髪の毛の生え際)に振動が上がっていることである。
ヤー:一つ前のバーで上がった体の前面のテンション(緊張感)を維持したまま、ヤー!と強く前方に放つ。
イン:一つ前のヤー!で放った体の前面のテンションを維持したまま、会陰からイと始め「丿」に似た音の上がり方で百会まで引き上げて(音程を挙げながら)ンへと至る。
ホォア:一つ前のインで会陰から百会までつなげたテンションを維持したまま、改めてホォアと丹田から発し、体の前面に気を充実させる。特にホの発音はホとコの間であり、喉の奥が振動してしまってもいい。
ディン:全身の力を丹田に圧縮するように力を入れながら、「ディン!」と発して、全ての気を丹田に押し込める。押し込めた気を数秒ほど感じてから、体を緩め、丹田から全身へと流れ帰っていく気の様子を観察して終了。
上記内容を理解したら早速やってみてほしい。
しかしこれでもまだ不満足な様子である。
そこで登場するのが「元極図」である。
最後のホォア!で丹田に気と力を凝縮したときに、自分の丹田を「元極図」の中心であるように感じることが大切なのである。
脱力した直後から体内を巡る気の様子と「元極図」との相関関係を感じていくことが大事なのである。
以上。
テーマ : セラピー&ヒーリング - ジャンル : 心と身体
脳梗塞のお客様のために作ったマントラを紹介
遠隔ヒーリングを定期的に受けておられるお客様で、脳梗塞の後遺症と戦っておられる方がいらっしゃいます。
少しでも役に立てればと、脳梗塞のリハビリに使えるようなマントラを作ってみました。
マントラが役立っているのか、単に舌を動かしていることでリハビリが進んでいるのか分かりませんが、少しずつ良い方向に行っているそうです発声方法が特殊な音があります。
意味が分からないと思いますので、分かる範囲でやってみてください。
発音が難しいところはそんなつもりでいいです。
リハビリのために発声練習すると思ってやる程度でも構いません。
通常の発音:みゃーZi-Lo-みゅーにゃーにょーじぇーしーじー
舌先をどこにもつけない:さーそーしーすーせーFya-Fyo-Fyu-しぇーしょーぴゃー
舌先を前歯の後ろにつけっぱなし:てーゆーとーつーとーつーてーゆー
それぞれのマントラを毎日3分、繰り返し唱えましょう。合計9分になります。
少しでも役に立てればと、脳梗塞のリハビリに使えるようなマントラを作ってみました。
マントラが役立っているのか、単に舌を動かしていることでリハビリが進んでいるのか分かりませんが、少しずつ良い方向に行っているそうです発声方法が特殊な音があります。
意味が分からないと思いますので、分かる範囲でやってみてください。
発音が難しいところはそんなつもりでいいです。
リハビリのために発声練習すると思ってやる程度でも構いません。
通常の発音:みゃーZi-Lo-みゅーにゃーにょーじぇーしーじー
舌先をどこにもつけない:さーそーしーすーせーFya-Fyo-Fyu-しぇーしょーぴゃー
舌先を前歯の後ろにつけっぱなし:てーゆーとーつーとーつーてーゆー
それぞれのマントラを毎日3分、繰り返し唱えましょう。合計9分になります。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
19の神技を一挙公開!
アナハタチャクラ開発率15,000%つまりオーラ・パワーアップLv8状態で使用できる19の神技を一挙公開しておきます。
神技1★「神技★アマテラス.ショック!」
アナハタ15,000%以上の人が天照大神の力を借りるつもりで「アマテラス・ショック!」と念じると、エレキショックよりも広範囲で空間の浄化ができる。
アチューンメント不要
神技2★「神技∞太陽神ラーの息吹」
使用者の条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上であること。
しばらく念じることで肺が浄化される。自分にも他人にも施術可能。
神技3★「神技∞太陽神ラーの光!」
使用者の条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上であること。
しばらく念じることで潜在意識に勇気の火を灯す。
神技4★「神技∞太陽神ラーの根源力∞」
使用者の条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上であること。
しばらく念じることで生命の根源力をクンダリニーから汲み上げて全身に充填する。
神技5★「神技☆アポロンの腕◎」
使用者の条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上であること。
しばらく念じることで、両腕に気血を充実させる。
該当部位のチャクラの回転速度を上げ、機能発揮率を上げる。
オーラ・パワーアップでいう開発率とは異なる。
神技6★「神技☆アポロンの足◎」
使用者の条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上であること。
しばらく念じることで、両足に気血を充実させる。
該当部位のチャクラの回転速度を上げ、機能発揮率を上げる。
オーラ・パワーアップでいう開発率とは異なる。
神技7★「神技☆アポロンの神秘◎」
使用者の条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上であること。
しばらく念じることで、男女ともに性器の気血を充実させる。
該当部位のチャクラの回転速度を上げ、機能発揮率を上げる。
オーラ・パワーアップでいう開発率とは異なる。
神技8★「神技☆アポロンの声◎」
使用者の条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上であること。
しばらく念じることで声帯の気血を充実させる。
該当部位のチャクラの回転速度を上げ、機能発揮率を上げる。
オーラ・パワーアップでいう開発率とは異なる。
神技9★「神技☆アポロンの背中◎」
使用者の条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上であること。
腰椎・胸椎・頸椎の気血を充実させる。
該当部位のチャクラの回転速度を上げ、機能発揮率を上げる。
オーラ・パワーアップでいう開発率とは異なる。
神技10★「神技●ブラフマーの導き∞」
使用者の条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上であること。
ブラフマーのことを考えたり思ったりするだけで、潜在的なチャネリングが行われる。
変性意識状態や菩薩のリングなど様々な手法になれている人は、ブラフマーからのメッセージや啓示に気付くことがあるかもしれない。
神技11★「神技⇒インティ合体」 太陽神インティ(インカの神々)
使用者の条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上であること。
松果体、中脳、小脳の気血を充実させる。
該当部位のチャクラの回転速度を上げ、機能発揮率を上げる。
オーラ・パワーアップでいう開発率とは異なる。
神技12★「神技○ムーンライト↓イリュージョン」 月天子
使用者の条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上であること。
体積が7立方メートルまでの個体に対して「しんぎ・むーんらいと・いりゅーじょん」と念じることで、邪気・邪念・悪霊を浄化することができる。
対象は人間でも可能である。
「クリスタル!」とは方式が異なるようである。
神技13★「神技○シルバームーン∞ボイス」 月天子
使用者の条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上であること。
プロの歌手向けの神技である。
月天子に対して「しんぎ・しるばーむーん・ぼいす」と宣言し30秒ほど念じてから、発声を行う。
効果はご自身でお確かめください。
神技14★「神技○月影の宅急便」 月天子
使用者の条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上であること。
誰かに伝えたいメッセージを、月天子に託して届けてもらうことができる。
月天子に対してお願いするだけである。
メッセージを届ける対象となるのは生死を問わず人間、犬猫、イルカやクジラなどである。
神技15★「神技○月の灯台」 月天子
使用者の条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上であること。
月天子に願うことで、自分がつながりたい神仏や高次元意識体が自分を見つけやすくなる。
神技16★「神技○月の瞳」 月天子
使用者の条件:アナハタ15,000%以上であること。
月天子に対して「月天子よ、わが両目に宿りたまえ!」と念じて自己アチューンメントを行う。
月天子は遠隔で両目に宿ることになる。
自分が見たものすべてがリアルタイムで月天子にも映し出されるようになる。
どんなものを見たって月天子が怒ったり出て行ったりすることはない。
眼球から脳に視覚情報が届く前に月天子を介することで、脳に送られる視覚情報の解像度が上がったような働きをする。
神技17★「神技○ムーン∞ウォーター」 月天子
使用者の条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上であること。
ウォーター・チャージ!とは方式が異なるが、全く同じように使える。液体に対する浄化である。
神技18★「神技○月の輝き」月天子
使用者の条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上であること。
植物、野菜、果物に対して「しんぎ・つきのかがやき」と念じることで波動調整が行われる。
神技19★天地創造の根源神 「神技=天地創造の光!」
使用者条件:アチューンメント不要。アナハタ15,000%以上の開発者であること。
「神技=天地創造の光!」と宣言し、手のひらに意識を集中する。
そこから光が照射されるイメージをするだけで、天地創造の根源神からのヒーリングを用いることができる。
テーマ : セラピー&ヒーリング - ジャンル : 心と身体